更年期症状にはヨガがオススメ!骨盤調整コアヨガで辛いお悩みを解消しよう!
こんにちは
骨盤調整コアヨガ”Pelvic Alignment Core Yoga”インストラクター
村井ゆきこです。
あなたは、このようなお悩み抱えていませんか?
- 首の痛みがある
- 急に体が熱くなる
- 朝からイライラする
- お腹特に下腹がポッコリしてきた。
などなど、このようなお悩みは実は更年期の女性、年齢は40代~50代の方に多いです。
更年期の時期だから、イライラしたり、お腹が出てきたりするから仕方がないと諦めないでください。ちゃんとケアすることで更年期の症状を和らげることができるようになります。
特に骨盤調整コアヨガは、更年期の悩み解消にとってもオススメです。そして私のヨガクラスの生徒さんの更年期の悩みが骨盤調整コアヨガによってほとんど解消されています。
それでは、まず、更年期症状とはどういったものなのか?を具体的にお伝えしますね。
更年期症状とは
『更年期』と聞くと、まだまだ先の話と思われている方も多いかもしれません。
女性なら、100%経験する閉経という時期。45歳ー55歳の間の平均50歳前後でやってくる閉経前後の計10年間の間は女性ホルモンの急激な減少により自律神経がうまく働かなる時期です。
言い換えれば自律神経が、急激な体の変化に一生懸命アジャストしようとしている時期です。ですから、体が閉経後の体の変化に慣れれば更年期症状も落ち着いていきます。
更年期の代表的な症状としては、
・ホットフラッシュ(顔が熱くなる)
・のぼせ
・めまい
・動悸
・息切れ
・腰痛
・肩こり
・倦怠感
・うつ症状
などなど。でも、これらの症状がほとんどなく更年期が終わってしまう方もいるし、期間も数年で終わる人、10年間と長い人、症状が軽い人、重い人とさまざまです。
また、最近は30代から更年期症状を経験する人も増えてきています。ですので更年期はまだまだ先の話。
ということはなく、 必ず来る更年期という時期を健やかに楽チンに過ごすためになるべく早い時期から日常生活でできる小さな心がけを身につけておくことがとても大事です。
また、更年期を軽くするために今からできることはこれから一生涯のあなたの心とカラダのためにもいいことばかりです。今の毎日を気分良く過ごすためにも更年期対策はとてもいいことなんです。
更年期症状の原因は、「交感神経」の暴走!?
繰り返しになりますが、更年期とは、だいたい45歳ー55歳の間閉経前後5年、計10年間です。更年期症状が出てくる原因として、更年期に入ると(生理が終わる5年前位)、卵巣機能が低下するため女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少し始めます。
すると、脳(視床下部)が、卵巣に対して『いつもみたいにもっと女性ホルモン(エストロゲン)を出してよー。』と指令を出します。しかし、今までのように女性ホルモンが分泌されないので、脳が『女性ホルモン出してー!』と何度も指令を出し続けます。
例えると、エレベーターに乗って、「閉まる」のボタンを押してもドアが閉まらないので、何度も何度もボタンを押す。あの感じ。それでも、卵巣から女性ホルモンの分泌量が少ないので脳の視床下部が『なんでーーー????』とパニックを起こし誤作動を起こし始めます。
視床下部は自律神経や免疫系を司る部位なので、自律神経の働きも誤作動を起こし始めます。そして、この自律神経の中でも交感神経が担当する血管の収縮や拡張、汗腺のコントロールがうまくいかなくなり、体温調整ができなくなるため ホットフラッシュ 、動悸、息切れ、めまい、頭痛という様々な症状が出てきます。そのほかに、腰痛、肩こり、情緒不安定、うつ、肥満、倦怠感(どうしようもないほど疲れる)などの症状が出ることもあります。
このように、更年期症状の大きな原因は、自律神経の誤作動。。。 よく聞く”自律神経のバランスが崩れ”という言葉。特に”交感神経の暴走”が原因なのです。
そして、交感神経の暴走を加速させるもう一つの原因が、ストレスや偏った食生活昼夜の逆転などの生活習慣の乱れ。近年は、スマホの普及により寝る直前まで脳が強い刺激を受けているので20代後半から更年期障害の症状が出る人も多いです。
余談ですが、更年期症状がひどくて日常生活に悪影響を及ぼしていると、という状況を『更年期障害』と呼びます。ですから、日常生活に支障が出ているわけではない肥満は更年期症状の一つだけど更年期障害ではない。ということです。
なんとなく更年期症状のメカニズムわかって頂けましたか?
メカニズムがわかればあとはその対策を立てていくだけです。もう、この勝負、勝ったようものです。笑。
更年期症状を和らげるためにはどうしたらいいの?
では、更年期症状を和らげるためには、どうしたらいいのか?というと、それは、副交感神経が有利になるように、リラックスすることです。
更年期症状の人、睡眠をしっかりとりましょう。副交感神経が有利になるので、睡眠をとりましょう。他の栄養ホルモンが分泌されるように栄養をしっかりとる。 婦人科系の病院へ行く。命の母などのサプリを飲んで女性ホルモンの代わりになるものをサプリでするといいですよ。そして、さらにいいのが、リラックス効果と、有酸素運動が混ざっているヨガがオススメです。
なぜ、更年期症状にヨガがいいのか?
では、なぜ更年期症状で悩んでいる方にヨガがオススメなのかと言いますと、
ヨガは
・深い呼吸ができる
・インナーマッスルを鍛える
・有酸素運動になる
などの3つの大きな特徴があります。(他にも色々ありますが)
深い呼吸(腹式呼吸)は、副交感神経をアップさせるのにとても効果が高いです。副交感神経が優位になることによって、自律神経のバランスが整います。つまりリラックスした状態なわけなのです。
そして、私の骨盤調整コアヨガの良さは、本当に万人に無理のないポーズで、リラックスした状態で、ポーズを取りながら、体感力(インナーマッスル)を整えていくものなので、体がめちゃくちゃ硬い人でもできます。
副交感神経がたくさん集まっている背骨を、猫のポーズ、犬のポーズなどで動かします。そうすると、副交感神経がアップして、体調が良くなるのです。さらにインナーマッスルは関節を守っている筋肉なので、姿勢が綺麗になりますし、関節痛がある場合は和らいでいきます。
ちなみに、私以外にもヨガのクラスを行なっている方はたくさんいらっしゃいますが、ヨガのポーズの中には、体が硬い人はできないポーズもあり、無理してやってしまうと、関節などに負担がかかるため怪我をしてこともあるのです。
しかし、私が行なっている骨盤調整コアヨガは、寝たり、座ったり、身体の硬さは関係ないポーズを取り入れているので、リラックスした状態で体感力(インナーマッスル)をつけることができるのです。
そして、「運動がいい!」と聞いて、無理に頑張りすぎてしまうと、逆に副交感神経のバランスが乱れてしまい、更年期症状がひどくなってしまう場合もあるのです。なので、適度な筋力トレーニングと、腹式呼吸を使った有酸素運動、さらに体の硬い方でもできて、正しい姿勢に整えることができる骨盤調整コアヨガはとってもオススメなんです。
では、実際に骨盤調整コアヨガはどんなことをするのか、Youtubeの動画を用意しましたので、ご確認ください。
では、どんな風にヨガをするのかお伝えします
こちらが、全身の歪みが取れるヨガの動画になります。
動画時間:18分28秒
更年期症状を和らげるヨガのポイントについて
動画をご覧頂けましたか?、更年期症状を和らげるヨガのポイントは、大きく次の3つです。
- 深い呼吸をしながら運動をする
- 身体全体、特に骨盤周りを中心とした筋肉の歪みを取る
- ヨガが終わった後は、身体のバランスが整っていることを実感
動画をみて、実際にやってもらうと体がスッキリすると思います。ただ、あくまで自己流になってしまうので、体の動きや姿勢などをチェックしながら、ちゃんと効果のあるヨガができているかを確認するためにもオンラインヨガのレッスンをオススメ致します。
更年期症状で悩んでいたら、オンラインでヨガをやりませんか?
全世界、どこからでも参加できるように「骨盤調整コアヨガのオンラインクラス」を開催しています。
まずは、動画をご覧になってヨガのポーズを確認してみてください。
※お子さん連れ、赤ちゃんが走り回っていても大丈夫!他の皆さんには聞こえません。笑
骨盤調整コアヨガの流れをお伝えします
- まず、マッサージでしっかり骨盤周りの筋肉をほぐすことを行います。
- 誰でもできる簡単なポーズで身体の筋肉をストレッチして、身体の歪みを整えます。
- 骨盤底筋群を意識しながら綺麗な姿勢を維持するための筋肉を鍛えていきます。
【骨盤調整コアヨガのレッスンのポイント】
ヨガのポーズは色々ありますが、骨盤底筋群を意識しながらの 体幹を意識しながらヨガをすることは、ヨガの先生はなかなかいます。 体幹を意識しないで、無理なヨガポーズばかりしていると怪我の元になります。
オンライン骨盤調整コアヨガの料金について
オンライン、骨盤調整コアヨガの時間は1回90分です。
料金については、1回30ドルで行なっています。
回数券について
お得な回数券もございます。10回券を買うと250ドル、20回券を買うと440ドルになります。 回数券の有効期限は、10回の期限が半年間有効 、20回の期限が1年間有効です。
オンライン骨盤調整コアヨガの開催日時について
オンライン骨盤調整コアヨガの時間は90分です。
※時差の関係で、ニューヨークと日本とで時間が異なりますので、ご注意ください。
◆休日開催の場合(NY/土曜日、日本/日曜日)
ニューヨーク時間/午後7時~8時半(土曜日)
日本時間/午前8時~9時半(日曜日)
申し込みページはこちらです。
よくある更年期症状のお悩みをまとめました
更年期症状には、骨盤調整コアヨガがオススメですとお伝えしましたが、更年期症状にも色々あります。下記の記事を読んで、もし、症状に悩んでいたら、骨盤調整コアヨガで、辛い症状を和らげるサポートを致しますので、骨盤調整コアヨガのオンラインクラスにご参加ください。
更年期症状の「尿もれ」について
更年期症状で、実は結構多いのが尿もれです。咳をしたり、笑ったり、急に重いものを持ったりして、お腹に力が入ったら、尿が漏れてしまう。他には、ピョンっとジャンプしたり、ランニングなどで走ったりすると、尿が漏れてしまう状態です。
かなり深刻な悩みですよね、おトイレが近くなるともう間に合いません。
どうして、尿もれが多くなってしまうかといいますと、これは更年期に入って女性ホルモンが減ってくると、筋肉が減ってきます。特に骨盤底筋群といって骨盤を支える筋肉が薄くなってくると、尿もれが始まります。ですので、骨盤底筋群を鍛える必要があります。
尿もれを放っておくと、トイレの時間が短くなってきて、急にトイレに行きたくなるので、バス旅行や車で移動する長距離旅行は行けなくなります。そして、どんどんエスカレートすると、おしっこのコントロールができないので、おばあさんでもないのに、オムツを履いて生活するようになってしまうかもしれません。また、骨盤の膣のところから、身体の臓器が出てきてしまうという恐ろしいことが起こることもあるんです。そうなってしまったら手術する必要があります。
なので、更年期になって尿もれの症状が出てきたら、骨盤底筋群を鍛えるタイミングです。(本当はもっと前からやっておいた方がいいですが…)そして、私の行っている骨盤調整コアヨガは、骨盤底筋群(股のところにある筋肉)を集中して鍛えるので、参加者様の99%尿もれが改善しています。
オンラインクラスもやっていますので、ぜひ悩んでいたら参加してみてください。
詳細ページはこちらです。
更年期症状の「更年期太り」について
更年期太りは、40歳を過ぎて、食事の量が増えたわけでもないのに、じわじわ体重が増えて行くことをいいます。特にお腹周りに脂肪がついて下腹ぽっこりになります。また、二の腕、脇の下、背中などにも脂肪がつきやすくなるのが更年期太りです。
そして、この時期に、無理に食事の量を減らしたり、太る原因は「糖質だ!」と思って、糖質制限ダイエットを始めました!というようなことをすると危険です。
その訳は、糖質制限なので、ご飯を食べないとタンパク質と一緒に摂取する必要がある糖質がないので、どんどん筋肉が落ちていきます。体重は減るかもしれませんが、見た目が健康的ではなくなってしまうのです。また年齢を重ねるごとに、老けてみられます。そうならないためにも、睡眠、食事、運動のバランスを整える必要があるのです。
食生活はもちろん、睡眠を7時間以上取ったり、適度な運動をすることで、若々しいカラダになっていきます。
更年期症状が出てくる時期の運動についてですが、激しい運動をしてしまうと交感神経のバランスが悪くなるので、更年期症状が悪化してしまうこともあります、ですので、副交感神経をあげる運動が必要になります。
それが、骨盤調整コアヨガです。適度な体感トレーニングやストレッチを行うので、更年期太りになりにくい体を作っていくことができます。
オンラインクラスもやっていますので、ぜひ悩んでいたら参加してみてください。
詳細ページはこちらです。
更年期にイライラするのはどうして?
女性は、40代後半になってくると更年期に入ります。そして、この更年期の時期になるとイライラしやすくなるのです。では、どうして更年期になるとイライラするのでしょうか?
それは、女性ホルモンが低下してくるからです。女性ホルモンが低下すると、副交感神経が下がります。すると脳の視床下部から、「卵巣に女性ホルモン(エストロゲン)を出せ」と指令がでます。しかし、卵巣に女性ホルモン(エストロゲン)がない状態なので、脳の視床下部がこないだまで出ていたから出せるだろう!と「出せ出せ」と指令を送るのに、出ない。そうすると、脳がパニックの状態になるのです。それがイライラとして現れます。
なので、イライラしないためには、副交感神経を上げる必要があるのです。副交感神経が上がる状態はリラックスすることです。お風呂に入ったり、適度に体を動かしたり、睡眠をしっかり取ったりそうすることで、副交感神経が上がります。
更年期の期間は、実は10年と長いです。
更年期症状に悩んでいる方は、いつまで、更年期が続くのか気になりますよね。更年期の期間は、閉経の時期前後5年です。合計約10年間の期間が更年期です。 また、女性の閉経する時期は、平均50歳と言われています。
例えば、50歳で閉経した場合は、45歳からが更年期に入っています。
ただ、最近は、食生活の悪化やスマホ依存などで交感神経がバンバン上がりやすい世界にいるので、交感神経のバランスが悪くなりやすいため、更年期症状が出る時期が早くなってきていると言われています。
更年期症状の関節痛について
関節痛などが起きやすいのも更年期に入ってきている証拠です。膝、腰、肘、首などの関節が痛いので、動かすとよくないと思われがちですが、痛いからといって動かさないのは実はよくありません。適度に動かすことが大事です。
例えば、 膝の関節が痛いとしましょう。この場合、膝が痛いので、膝を中心にマッサージをする方がいますが、膝の関節が痛いのは、お尻の筋肉が原因の可能性があります。ですので、お尻をマッサージすると膝の関節の痛みが和らぐことがあります。身体は繋がっていますので、痛い部分だけを一生懸命マッサージするのではなく、身体全体を和らげていきましょう。
更年期症状のホットフラッシュ症状について
更年期症状の中で、ホットフラッシュ症状があります。どんな症状かというと、クーラーが効いている部屋で、汗が滝汗のように流れたり、寝ているだけでパジャマがびっしょり濡れるなど、額から汗がポタポタと滴れることもあります。
暑い、寒いなどの気候は関係なく、何の前兆もなく急にきます。
このホットフラッシュ症状ですが、体が熱いので、体を冷やせばいいと思ってサッと冷たいシャワーするなどをしてもホットフラッシュは良くなりません。ホットフラッシュ症状も更年期症状の一つですので、副交感神経をあげるようにリラックスすることが大事です。ですので、シャワーだけではリラックスが出来ませんので、お風呂に入ることです。お風呂に入って、リラックスすることで副交感神経が上がります。