自然分娩と無痛分娩。どっちがいいか迷いますか?

自然分娩と無痛分娩。
どちらがいいのでしょう。。。
私は、上の3人の子供は日本で自然分娩。
4人目をアメリカで無痛分娩で出産しました。
自然分娩は、麻酔無しですね。
陣痛の痛みを逃すのが一番大変なので、
鼻からスイカと言われる産む瞬間の痛みはほとんど感じなかった。
という方が多いですね。
一方、無痛分娩は、麻酔の注射のタイミングさえ合えば、
陣痛の痛みをほとんど感じません。
私の出産の時は、陣痛の間、
夫と紅茶を飲みながらの「いきみ待ち」でした。
陣痛の強さを表す波形は着実に大きくなっているのに、
陣痛の痛みは全くなく、お腹の皮が痺れて痒い感じでした。
麻酔のタイミングさえ合えば。。。というのは、
大きな病院の場合、陣痛が始まってから麻酔を頼んでも、
麻酔師になかなか来てもらえず、
結局陣痛の痛みをガッツリ経験したという方よくいるのです。
私の場合は、病院に着いてすぐに麻酔をお願いしたので、
陣痛が始まる頃には、バッチリ麻酔が効いてました。
自分の横にある陣痛計測器の波形をよそに、夫と談笑です。
過去3回の出産との違いに、本当に信じられなかったです。
子宮口が10センチとなり、看護師さんに
「それではそろそろいきみましょうか?」と言われて、出産でした。
なので、自然と無痛、どっちがいいの?と効かれたら、
麻酔のタイミングが合えば、断然無痛の方がラク。だと思います。
ただし!
産後の回復を考えると、わかりません。
というのは、無痛分娩は、陣痛の痛みがない分、あまり疲れません。
疲れないから、産後直後から体が動けてしまうんです。
体が受けた衝撃は自然分娩と同じにもかかわらず。。
そうして産後すぐにパタパタと動いてしまうことが、
骨盤の歪みに影響するように私は思います。
特に私は4人目だったこともあり、上の子供たちもいるため、
産後二日目からパタパタ立ち働いてしまいまいした。
それが原因かわかりませんが、過去3回の自然分娩では感じなかった骨盤の違和感(歪み)がしばらく残りました。
ですから、自然と無痛。どっちがいい?
と聞かれたら、体力的にラクなのは断然無痛。
でも、産後は骨盤が綺麗に閉じるように、
あまり動かず静かに寝ているようにしてください。
とお答えしています。
また、無痛分娩を選択することに、
母親として罪悪感を感じるママもいるようですが、私はそうは思いません。
子供に対しての愛情は、「産みの苦しみ」より「育ての苦しみ」より生まれると思います。
子供と一緒に、あーでもない、こーでもないと毎日悪戦苦闘しながら子育てし、
「アーーーもうだめ。」思った時に、子供の笑顔に全ての苦労を忘れる。。。
そして気持ちも新たにまたイチから。。。
この繰り返しが育児。。。
こうして子供への愛情、母親としての自覚が育ってくるのではないかと思います。
もし、自然と無痛。選択肢があるのなら、ママ本人が望む方でいいんです。
自然分娩の陣痛を経験してみたいなら自然で産めばいいし、
痛みが苦手なら無痛で産めばいいんです。
自分がどうしたいか?
どんな出産をしたいのか?
です。
こうして、自分の気持ちと向き合うことが一番大事なのだと思います。
どっちでも大丈夫。
あなたが居心地いい方を選んでくださいね。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。