義母が大嫌い!と感じる本当の理由。
私の友人が、先日、電話をしてきて、
義母とうまくいかず、義母のことがどうしても許せないと言うのです。
もう、何を言っても聞く耳持たず、彼女の話も聞かないで、指摘ばかり。
いちいち子供の育児に口を出してくるし。。。
旦那さんは義母の方につくというわけでもないが、私の味方になるわけでもなく、それも抱えきれない怒りと不満ですごく悩んでいました。
こんな経験、あなたにもないですか?
人が人を嫌いになる時。
何に怒りを感じているかわかりますか?
自分に対して怒りを感じているんです。
そう、あなたがあなた自身を嫌っているんです。
人は、人を嫌いになる時、特に義母など、自分に近しい存在であればあるほど、
私たちは、この人を好きになろう。良好な関係でいたいと努力します。
でも、それが叶わない時。
その人を嫌っている自分を嫌うのです。
その人が大事な存在であればあるほど、
その人を好きになりたい!良好な関係でいたい!と心では望みながら、
でも、その人を受け入れられずに嫌っている自分が許せずに、自分に怒りを感じているんです。
自分に対してムカついてるんです。
こんな私じゃダメだと。。。。
みんなと仲良くやっていく私じゃダメだと。。。。
今まで親から、先生から、ありとあらゆるところで。
「友達と仲良くしましょう。」
と教わってきましたからね!
そうエゴが信じてきたのです。
だから、信じてきてきたことができない自分を、
ダメなヤツと責めているんです。
もう、お分かりですよね?
嫌っていいんです。
人に抵抗感を感じてもいいんですよ。
別に無理に仲良くならなくていいんです。
もし、人とわかりあえないことがあれば、
それはほおっておけばいいんです。
その人にはその人の考え方があります。
あなたにはあなたの考え方があります。
それでいいんです。
あなたは義母を嫌っていいんです。
そういうネガティブな気持ちが存在する自分を、まずは認めてあげてください。
そして、その気持ちを否定することなく、ただ横で寄り添ってあげてください。
自分の中にある「嫌い。」という感情に「人を嫌ってはいけない。」からと
その感情が登ってこないように抑えつけ、蓋をするから、苦しくなるんです。
まずは認めてあげてください。自分の感情を。
そして、その感情を嫌うのではなく、いい、悪いの判断をせずに、ただ、そこに居ていいんだ。
と許可を出してあげてください。
そうすると、その感情は消えていきます。
ネガティブな感情とは、あなたに何かを伝えるために怒る感情です。
あなたがさらに幸せを感じられるようになるために起こってくれた感情です。
実は、義母とは全く関係なかったんですよ。
あなたの過去の体験や経験から握りしめてきた「エゴ」、「思い込み」を手放すために、
その思い込みの存在にスポットライトを当てるために、起こってくれたんです。
「人を嫌ってもいい。」
その感情もあなたの一部。
「人が大好き!」という感情もあなたの一部。
どちらの感情もあってもいいんです。
まず、両方の感情を認めてあげてください。
人は、幸せな気持ちだと、素直に認めるけど、
自分の嫌な感情には、すぐに蓋をしてなるべく見ないようにしてしま
す。
だから、苦しくなるんです。
蓋をする。と言うことは、自分の感情を無視する。と言うこと。
それは、あなたが自分を大事にしていない。というのと同じです。
自分の全ての感情を、いい悪いとジャッジをする前に、まずは受け入れてあげて見てください。
そうすると、その大半、特にネガティブ感情の多くが消えていきますよ。
あなたはそのまんまでいいんです。