産後の悩み、うつはいつから始まる?原因と解決策。
産後うつ。。
妊娠、出産。そしてママになる。
それも、「子どもがいるなんて見えなーい!」って言われるような綺麗なママに。。。
のはずが、、。
出産の後に、「産後うつ」なるものが存在していたなんて。。。
誰か言ってよー!
と、空に向かって叫びたくなったのを覚えてます。
これって、産後の超あるある話の一つですが、自分が産後になるまでは、全然知らなかった。
と言うママ多いのでは?
私は知らなかった。
出産したら、仕事と育児で忙しいながらも充実した毎日を送るのだと思っていたから。
でも、出産直後、病院から家に戻ってきて、スヤスヤ眠る赤ちゃんの顔をみて。。。
2−3時間おきに泣くたびに、母親学級で習ったことを思い出しながら慣れない手つきで授乳して、
泣き止んだらベッドに寝かし、、。の繰り返し。
初めて知ったのは、
生まれたばっかりの赤ちゃんて、、、、
笑わないんだ。。。
ってこと。
ムニュムニュ、ふにゃふにゃしてるだけで、笑顔は見せないし、声も発しない。。。。
ただただシー〜ーーーーーーーーーンと静まり返った家の中。
なんか、得体の知れない「生物」を見てる感じ。。
これが私の子どもなんだ。。。
可愛いー!とか、愛おしいー!とかの感情が、、、、、。
正直ない。。。。
と言うか、ピンと来ない。。。
我ながら非常にビックリした。
昼夜の区別なく、お腹空いて泣いたらミルク。泣いたらミルクの繰り返し。。
睡眠不足ギリギリで、愛情はあると思うのだけど、これって家で飼ってた犬に対する愛情と変わらない?
そしてその直後に襲ったなんとも言えない罪悪感。
我が子に愛情を感じない、犬と同じ母親ってナニ?
母親失格じゃん!
って。。。。
でも、最初は、みんなそんなもん!
みんな口に出して言わないだけで、案外そんなもん!なんだと思う。いや、なんですよ。(断言!)
そりゃー、人によっては、生まれた瞬間から溢れ出る母性本能!ってママもいるだろうけど、
大半のママたちが、生まれた直後の我が子に、心からの愛情が芽生えてるわけじゃない。
だって、こっちだって必死だもの。。。
いきなり「命」を預かってしまい、絶対死なないように。
育児書を端から端まで読んで、ミルク、オムツ替え、、、。
必死です。
で、こんな日を数ヶ月過ごし、そして、全然笑わなかった赤ちゃんが初めてニターって笑った時の感動!
そして、ハッキリ声を出した時の感動!
そうやってだんだん母性が芽生えてくるんじゃないかと思う。
この感覚、母性だけじゃなくて、きっと男の人=パパたちも経験したら、きっと父性本能がバンバン出ちゃうんだと思う。
じゃ、産後うつっていつ頃来るわけっていうと、
産後直後1−2ヶ月で経験する人が多い。
これはホルモンバランスが悪いことが一番の原因だから本当に仕方ない。。。
できる対策は、周りの人、特にダンナさんには、産後直後はホルモンバランスのせいで気分のアップダウンが激しくなって、わけわからないこともあるけど、許してちょ!と言っておくことがとっても大事。
私なんて、朝、旦那さんに、「今晩ナニ食べたい?」
って聞いて、
「肉」
と答えたたら、
「なーんーで、肉なのよーーー!」と
涙ポロポロ流してたもの。。。笑
自分でも、なんでそこで悲しくて涙が出るのかわからない。。。
もうグッチャグチャです。
だから、私は、産前から旦那には、
「ホルモンバランスが崩れて急に発狂したりするし、旦那に対してキレることもあるかもしれない。。
けど、それは私が悪いんじゃなくて、ホルモンのせいだから。」
って、呪文のように言っておいた。
なので、旦那も、産後のそんな私を「お、来たな。。コレだな。」って少し冷静に見ていられたようです。
ま、限界ギリギリの時もあったでしょうが。。。
でも、意外と多い産後うつが、産後6−7ヶ月頃に来る人も多い。
産後直後は、精神的にも超ハイパー状態で、初めてのことばかりでそれに対処するのに必死で、
落ち込んだりしている暇さえない。
でも、ちょうど6ヶ月が経つ頃、睡眠不足ももう限界。精神的にも、目新しいことが一通りなくなって、
それにとどめを刺すのが、抜け毛。。。
生え際が2センチは後退する。
シャンプーするたびにゴソーーッと抜ける。。
でも、この抜け毛は、ホルモンバランスのせいで、必ず、元通りになります!(断言!)
でも、生え出した前髪が扇のようにツンツン立って、ちょいとみっともない。。。
で、産後ママたちは、それを目立たなくするために、みんな髪を切るんだよね。。
それも初めて知った。
で、早い人は仕事に復帰している人もいるし、周りからは、6ヶ月にして「母のプロ」的扱いをされるから、
育児できな−い!
わかんなーい!
ってなかなか言いづらい。。。
でもね、でもね、ここは声に出して言っちゃいましょう!
実は、ママたちって心の中ではみーーーーーーんな思ってるのです。
不安なんです。罪悪感と戦ってるんです。
だから、誰かママ友が、
「実は、育児全然楽しくないんだよね。」
「子どもが可愛いと思えないんだよね。。」
って言ったら、もう一気に顔色明るくなって、
「実は私もーーーー!」って、きっと手を握ってくれます。
江戸時代の隠れキリシタンが、
「実は、私、、、イエス様を信じてます。」って、告白する感じ。(古過ぎるかな。。。)
産後うつって、どっから来るのかと言うと、
突き詰めれば、全て
罪悪感。
から来てるのです。
育児はきちんとしないと!、、、でも、失敗ばかり。
いい母親にならないと!、、、でも、なれない。
子どもを愛さないと!、、、でも、愛せない。
キレイな妻でいないと!、、、でも、キレイにする時間ない。
生まれて初めて、自分の努力だけではコントロールできない現実。
コントロールできない罪悪感。
産後うつにかかっちゃってる罪悪感。
受験だって、就職だって、対人関係、全て努力してやりたいようにやって来たのに。。
私ってダメだ。。。っていう感覚。
そう、ダメなんですよ。私たち。
人生コントロールなんてできないの。
それを教えに来てくれた人。。。
それが「子ども」なのです。
「我が子」というけど、「我(ワレ)の子」じゃない。
自分の所有物じゃない。
「使者」とでもいうべきかな。。。(ちょっとスピっぽいけど。)
だから、教えてもらえばいいんです。
自分でコントロールしようとしないで
流れに身を任せましょう。
流れに任せるのって、実は楽なんじゃなくて、怖いんですよね。
自分のコントロール外に出て行ってしまいそうだから。
でも、大丈夫。
必ず、うまくいきます。
なるようになります。
幸せになります。
ってか、今もう幸せなんですよ。
目の前の幸せをしっかり見ようともしないで、未来に幸せがあると信じて、必死に努力しているのが私たち。
自分を、周りの人を、時間をコントロールしようとしてもがいている。
幸せは、今、私たちの目の前にあるんです。
いいママとは?
いい妻とは?
いい嫁とは?
いいオンナとは?
いい「私」とは?
なんて、外の鏡に映る自分を気にしている限り、何も訪れない。。。
それには、できれば産前から、自分を見つめるクセをつけておくことです。
自分が何を感じ、何に怒り、何に悲しみ、何に笑っているかを。。。
得に、ネガティブな感情がきたら、自分発見のチャンスです。
子どもの頃に出来上がった自分の中の固定観念『○○であらねばダメ。』っていう、自分を縛っている手錠が見つかるでしょう。
産後うつ、なる人もいる。ならない人もいる。
ではなく、みんな同じような精神状態なんだと思うけど、そんな自分を否定した時、それが「産後うつ」と言うのでしょう。
落ち込んでいいんです!
泣いていいんです!
だって、それを今、あなたの体が望んでるのだから。
自分でどうにかしようと思わなくていいんです!
流れに任せましょう。
その楽しさを味わいましょう。
愛と感謝で今日も素敵な1日を。
ゆき